2017年7月26日、こだわりの「食」「遊」が楽しめる10店舗が集結する都市型コンパクト商業施設「FUNDES(ファンデス)上野」がオープンしました。
『土佐清水ワールド東京上野店』さんはそのうちの1店、東京初進出です。土佐清水の食材を使って美味しいものをいただくことができます。ランチでカツオの藁焼きがいただけると知り、早速おじゃましました。
藁焼き定食は3種類、切り身の数が違います。小930円は5枚、並1130円は7枚、大1430円は10枚となります。+100円で白ごはんを魚飯(いおめし)に変更することができます。
藁焼き定食(並)に魚飯に変更でお願いしました。
生ビール到着です。休日のビールは最高だ。
待つことしばし、藁焼き定食到着です。カツオの藁焼き、魚飯、冷製茶わん蒸し、みそ汁、お新香がセットになっています。
1.5cmほどに厚く切られたカツオがたっぷり。藁焼きの香ばしいかおりがたまりません。薬味はスライスした玉ねぎ、スライスにんにく、青ねぎが添えられています。
カツオには塩味がついているので最初はそのまま、あとはテーブルに設置されている「万能たれやポン酢をお使いください」と店員さんよりアナウンスがあります。これらの調味料ももちろん高知県産です。
こちらが魚飯です。白身の魚を薄い醤油味で炊き込んだご飯です。あしずり黒潮米100%使用しているというこだわりのご飯です。
魚の旨味がお米にしっかりしみ込んでいて美味しいです。
茶わん蒸しに削り節をかけるようにとアナウンスがありました。茶わん蒸しそのものには鰹出汁が使われていないようで、たまごのたんぱくな味わいですが、この削り節をと一緒にいただくことでダイレクトに鰹の旨味が広がります。面白いアイデア。
アラでとった出汁のお味噌汁です。
ぽんかんジュースです。さわやかな酸味と甘さでいくらでも飲めちゃう美味しさ。
店内はテーブル席とカウンターのほかにも個室がありました。土佐清水の企業や自治体、官民が一体となって作り上げているお店です。
今までカツオの藁焼きといえば有楽町の高知県アンテナショップでいただいていたのが、こんな徒歩圏内でいただけるようになりうれしいことこの上ないです。よくぞ上野に出店してくれたよ。
夜メニューも土佐清水の食材を生かした魅力的なメニューが充実しており、とっても良さそうでした。次回は夜に来たいとおもいます。
今日も美味しかった。ごちそうさまでした。
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとがんばれます。よろしくお願いします。
▼店舗情報▼
店名:土佐清水ワールド 東京上野店
住所:東京都台東区上野7-2-4 FUNDES上野 201号
営業時間:[月~金] 11:30~14:30 / 17:00~24:00
[土・日・祝] 11:30~24:00
定休日:無休
土佐清水ワールド 東京上野店 (居酒屋 / 上野駅、京成上野駅、稲荷町駅)
昼総合点–