※2018.9現在、木村洋食店は閉店しています。
6月にnews every.の18時過ぎの特集で紹介された『木村洋食店』です。
「きゃーやめてー予約取りづらくなるぅぅぅ」と思いつつ拝見しました。
最近は休日のランチタイムなど開店前から並んでいるし、やはり実力通りの人気があるなと思わせます。
我が家は週末ランチタイムは開店11時30分の5~10分前にお店に到着するようにしています。今まで入れなかったことはないですが、1回転目に入れます。
それではさっそくランチ、いってみましょー。
Contents
木村洋食店のランチメニュー

【2018年7月下旬のメニュー】 ※ごはん・みそ汁・小鉢・香の物つき
|
ポークソテー・ジンジャーソース

ボーグジンジャーのセットです。
小鉢はいつも冷ややっこ、香の物はピクルスであることが多いです。
ごはんが本当に美味しいし(しかも大盛OK)、おみそ汁は配膳するテーブルごとに温めなおして提供されます。心遣いが本当に素晴らしい。

木村洋食店はフライがとても上手で、ランチでもディナーでも食材に合わせていい加減の火入れがされています。
なのでフライをいただくことが多いのですが、今回はフライの次にいただいてみたかったポークジンジャーをいただきました。
付け合わせはほうれん草のソテー、軽く塩味がついたもやし、上品な甘さのニンジングラッセです。
ニンジングラッセをいただく機会がほとんどないので、極甘ニンジングラッセが食卓に並んでいた子供のころを思いだしました。

ジンジャーソースがたっぷり絡んだポークソテーです。
このソースがホント美味しい。自分で作る生姜焼きは一体なんなんだ…と、ひれ伏したくなるような旨さです。
くっきりとしたしょうがの風味と奥深いソース。あまりに自分で作るものとは違って、なにが入っているのかとか考えられませんでした。
エビフライとアジフライ

エビフライが2本とアジフライです。
エビフライはいつものようにカリッとした衣の中のエビは7割ほど火が入った状態でしっとり柔らかく、アジフライもふっくらとしていました。
ランチビール

ランチビールが新しく追加されていたので注文しました。シャンパングラスの一杯は、暑い夏のお昼では足りませんでした…。
量がわかったということで、次回からは調整したいと思います。
木村洋食店のおすすめポイント
こちらはなにをいただいても(ランチ、ディナー問わず)美味しいので、お店に行くとなったらうれしくなります。シーズンごとの旬の食材に合わせてメニューが変わるのも楽しみで、飽きることがありません。
また、美人で控えめな印象の奥様のサービスは過不足なく、一方コワモテでありながもたしかな腕をお持ちのシェフは実はとても話しやすかったりします。このあたりのバランスの良さも素敵です。
そしてやはり夜がいいんです。お店の実力がいかんなく発揮されています。季節の旬の食材が美味しく表現されていますので、おすすめです。
↓木村洋食店に夜に伺った時の話です。
木村洋食店の店舗情報
店名:木村洋食店
TEL:03-6231-7969
営業時間:11:30~14:00 18:00~22:00
定休日:水曜日
※基本的には水曜日ですが食材の関係などで急なお休みもあるので公式Twitterを確認です。
座席数:18席(カウンター2席・2人テーブル×2席・4人テーブル3席)
禁煙・喫煙:禁煙
予約:可
木村洋食店へのアクセス
地下鉄銀座線 田原町駅から8分
つくばEXP 浅草駅から8分
浅草駅(つくばEXP)から264m
住宅街の中にあるので見つけづらいかもしれません。
マップアプリなどで確認していらしてください。

↓浅草界隈のこちらも美味しい洋食店です。しかしどのお店も何をいただいたか思いだすことができます。浅草界隈、レベル高し。
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとがんばれます。よろしくお願いします。


著者:株式会社鈴木商会 東京都台東区でOA機器販売の小さな会社をやっています。台東区の美味しいお店やイベントを紹介しています。複合機販売では東京で2番目に低価格です。複合機の刷り放題プランあります。お問い合わせください。
http://suzukisyoukai.com/ Facebook:suzukisyoukaitaitou / Twitter:@suzukitaitou |
木村洋食店 (洋食 / 浅草駅(つくばEXP)、田原町駅、稲荷町駅)
昼総合点–
コメントを残す