
Contents
はじめに
10月に入ってすっかり秋ですね。
台東区では1年を通じ大小かかわらずイベントが常にどこかで行われています。
ざっとあげてみると大きいもので除夜の鐘からの初詣、三社祭、鳥越祭、隅田川花火大会、サンバカーニバル、かっぱ橋道具まつり、酉の市、そして年の瀬です。
その間には、カチクラエリアのモノマチというまち歩きイベントが年々規模を増しているように思います。
10月も3分の1が過ぎましたが、まち歩き系の楽しそうなイベントがありますのでご紹介していきたいと思います。
good day 入谷
![]() |
good day 入谷とは
台東区入谷根岸界隈の老舗から新店まで25店舗が”特別なおもてなし”をご用意。各店舗を廻りながら、入谷界隈を知ることができるイベントです。
開催日と会場
開催日:10/11(木)~10/14(日)
↓全25店舗が参加しています。
参加の各店舗の情報とおもてなし内容はFacebookを確認してくださいね。
↓公式HPはこちらからどうぞ。
https://goodday-iriya.weebly.com/
アサクサバシフードフェスティバル
![]() |
アサクサバシフードフェスティバルとは
古くて新しい街・浅草橋につどう飲食店が「食飲遊」をたのしむイベントです。
この日にしか味わうことのできない各店一押しグルメを味わうことができます。
開催日と会場
開催日:2018年10月13日(土)
会場:銀杏岡八幡神社
↓イベントのFacebookに各店の紹介と当日に提供されるメニューが紹介されていますので、ぜひご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/bashifes/
↓アサクサバシフードフェスティバルについてまとめましたので、よかったらこちらもどうぞ。
浅草エーラウンド2018

浅草エーラウンド2018とは
150年近く続く革靴の生産地であるという浅草の意外な一面を、楽しみながら知ってほしいという思いから始まったイベントです。
革靴工場や革卸問屋、街の飲食店や雑貨店の催す「まち歩きツアー」や、職人やクリエイターによる「ワークショップ」、作り手自らが販売し一点モノもある「買い物」や、モノづくりの作家さん・メーカーさんの活動を後押しする「仕入れのサポート」など、エリアの魅力を体感できる内容が満載です。
開催日と会場
開催日:2018年10月19日(金)~21日(日)
会場:浅草ものづくり工房
↓イベントの公式Facebookです
https://www.facebook.com/A.ROUND.ASAKUSA/
↓浅草エーラウンドの公式HPです。
http://a-round.info/
蔵前展 秋場所

蔵前展 秋場所とは
春と秋、年に2回開催されている蔵前展です。
蔵前でモノづくりを行うショップ14店が、蔵前の人や店、街、そしてデザインの魅力をお伝えする合同展示会『蔵前展』です。
開催日と会場
開催日:2018年10月25日(木)~10月28日(日)
↓イベントの公式Facebookです。参加店情報やこの期間だけの限定やワークショップ内容の紹介など出ていますので、要チェックですよ。
https://www.facebook.com/events/2179921972277075/
おわりに
まち歩きが楽しい季節になりました。
筆者もしょっちゅうまち中を歩いているのに、全然飽きないんですよね。
いつもにぎわっている浅草、下町と芸術が融合する上野、人形や手芸問屋が集まる浅草橋、ものづくりのカチクラ…北側はまだ語れるほど街のことを知らないので、これから知っていきたいと思います。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
↓台東区の通年行事についてまとめました。
↓モノマチについてまとめました。多くの方がアクセスしてくださっています。
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとがんばれます。よろしくお願いします。


著者:株式会社鈴木商会 東京都台東区でOA機器販売の小さな会社をやっています。台東区の美味しいお店やイベントを紹介しています。複合機販売では東京で2番目に低価格です。複合機の刷り放題プランあります。お問い合わせください。
http://suzukisyoukai.com/ Facebook:suzukisyoukaitaitou / Twitter:@suzukitaitou |
コメントを残す