浅草には寿司店が本当に多いです。
5代続く100年超えの老舗からミシュラン獲得店、はては町場の寿司屋まで。すしや通りなんていう名前がついた通りもあります(現在は居酒屋などに占拠されて寿司店は1軒のみ)。
本日は魅惑の立ち食い寿司店『ひなと丸 雷門柳小路店』さんを紹介したいと思います。
ひなと丸は座席がある本店と、浅草寺仲見世から1本通りを入ったところにある立ち食いの雷文柳小路店があります。
Contents
ひなと丸雷門柳小路店はどこにあるの?
東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩5分程度、雷門からほど近いところにお店はあります。
店名 | ひなと丸雷門柳小路店 |
TEL | 03-5828-7033 |
営業時間 | 11:30~22:00 |
定休日 | 無休 |
住所 | 東京都台東区浅草1-20-3 |
map |
ひなと丸 雷門柳小路店のメニュー


1貫から注文か可能なにぎり 70円~480円
3貫盛握り(食べ比べ) 480円~980円
巻物 200円~680円
手巻き 150円~480円
本日の一品
このほかにも握りのセットもありますし、「お刺身をきってください」とお願いすればいい塩梅で用意してくださいます。握りは1貫から注文できますので、会計明瞭なところもうれしいシステムです。
では早速お店に入ってみましょう。
生ビール

ガラス扉から中を確認すると、L字カウンターの奥にスぺースがありました。早速入店し、今夜もビールから。
プレモルですね。スーパードライが一番好きですが、プレモルだって好きです。
結局のところなんでも好きということです。ただの酒のみです。
お刺身2人前

まずは軽くお刺身を切っていただきます。これで2人前ですね。
お刺身をいただきながらビールを飲んで、お次は握りといきましょう。
握り あじと生サバ

では早速、左からあじと生サバ。ここではいつも注文してしまう生サバ。
足がはやいといわれる鯖、青魚の凝縮した旨味がたまらないんです。
握り うなぎ白焼

ボードの本日のおすすめよりうなぎ白焼です。白焼の握りとはちとめずらしいのでは?
身がふっくらのうなぎにわさびが合います。
これ日本酒がいいね~。
握り 芽ネギ

これもあると頼んじゃう芽ネギ。
少々の辛味と芽ネギの風味がたまらないです。
握り なまだことシマアジ

左からなまだことシマアジです。
たこの食感と夏から秋が旬のシマアジは強い旨味が印象的です。
握り 赤エビ

赤エビです。身がとろっとしていて美味しい。
握り いくら

軍艦は海苔の風味がいいですね~。
そろそろすじこがスーパーにも並び始めましたね。まだお高いですいくらが、価格が落ち着いたらいくら漬けようかな。
日本酒 若竹のひやおろし(静岡)

静岡の若竹のひやおろしをいただきました。ひやおろしが出始めると秋を感じます。
味わいは辛口のすっきりした日本酒でした。
グラスと〼両方の表面張力がいいですね。グラスを持ち上げるとこぼれてしまうので、こちらからお迎えにいきます。
握り ウニ

ウニ。軍艦ではなくシャリ玉に直接ウニを乗せるタイプです。
比較的あっさりした味わいのウニです。それでも口の中でウニがとろけて幸せがはじけます。
握り とろタク巻き

〆のトロたく巻きです。トロのふくよかな甘味とたくあんの歯ざわりが良くて、いくらでも食べられてしまう逸品です。
口コミ
まとめ
雷門からほど近い場所にお店があるので、食事を楽しんでいるとお客さんがどんどん入ってきて、ぎゅうぎゅうなことになりました。
また、外国のお客さんが来店することもよく見受けられます。楽しそうに食事されている様子をうかがうと、関係ないのにうれしくなります。
こちらは職人さんが常時お二人で握ってくださいます。満席だと職人さんおひとりで6名前後のお客さんの注文をさばくので、忙しい忙しい。でも待たされることもないし、職人さんによっては楽しいトークもしてくださいます。

会計明瞭なのでお寿司デビューしてみたいなんていう方は安心して利用することができます。
浅草といえば寿司、でも敷居が高いと思っておられる方がいらしたらぜひいらしてください。
今夜も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。また明日も仕事がんばろ。
ランキングに参加しています
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとがんばれます。
こちらもあわせておすすめの記事
浅草~上野の美味しい寿司店を紹介しています。
ひなと丸 雷門柳小路店 (立ち食い寿司 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅)
夜総合点–